

新越谷ヴァリエ店 マネジャー
吉田 玲子2006年入社
入社後1年を待たずにマネジャー昇格、その後日本最大のショッピングセンター越谷レイクタウン店のオープンマネジャーに任命された後、高売上店舗の新越谷ヴァリエ店に着任し現在に至る。

前職はレストランでパティシエをしていました。完全に裏方の仕事だったので、もっとお客さまの顔が見たいと思いケーキ店での就職を探していました。デパートのケーキ店でオーブンがあるかないかを探して歩き回りました(笑)。
そしてフロを見つけて店内で調理していることを確認して、履歴書を持ち歩いていたのでその場で面接を申し込みました(笑) 現在、エリアマネジャーをされている牧口さんに面接をしていただきわたしのフロ人生がスタートしました。

はじめの頃は作ることが喜びでした。
この仕事のやりがいはたくさんありますが、大きくは二つあると考えています。
ひとつはお客さまに喜んでいただけること、もうひとつは自分も仲間も成長できることです。 私は元々厨房でひたすらケーキをつくっていたので、フロに入社したとき、自分は接客なんてできないと思いこんでいました。ただ今までと違い、フロでは調理だけやっているわけにはいきません。
せっかくおいしいタルトやケーキをつくったのに買っていただけなくては作った意味も無くなり、そして、お給料もいただけない!当たり前のことなんですが、わたしの心の中にはためらいがどっかりと居座っていたので変化が必要だったんです。
お客様に喜んでいただけることが、楽しくなってきました。
慣れない接客を先輩に教わりながらやっているなか、「あなたのオススメなら買ってみるわ」とお客さまに言っていただけたこと、「おいしかったからまた来たわよ」と顔を覚えていてくださり、お声がけいただくようになっていきました。それが嬉しくて接客の世界にのめり込んでいくことになりました。
自分のはたらきかけ次第でお客さまにたくさん喜んでいただける、一度成功するとその成功体験でどんどん接客が楽しくなり良くなっていきます。今はマネジャーとして私自身の実体験を店舗のクルー全員に味わって欲しいので、常に言い続けはたらきかけています。
自分の経験を伝えることがマネジャーとしての第一歩。
今ではお客さまにより喜んでいただけるお店になり、たとえば初めてのアルバイトにフロを選んでくれた学生の成長にもつながっています。クルーのみんなとは3ヶ月に一度面談をおこなって、ひとりひとりの課題を一緒に設定します。自分が採用したクルーがどんどん仕事ができるようになっていくのは、とても嬉しくてマネジャーの仕事のやりがいのひとつだと思います。
実は新越谷OG会というのがありまして、卒業していった学生など結構な人数が定期的にあつまる会があります。アルバイトを卒業した後もこうやって集まってくれるというのはここでのアルバイトが楽しかったということのあらわれですので、これもマネジャーとしてとても嬉しいことです。

まずは新越谷のお店を最高のお店にすることです。お客さまにとっても仲間にとっても会社にとっても。自分の求める高い品質レベル、高い接客レベルを表現できるようにクルーと一緒に成長したいです。
そしてマネジャーを任せられる人財を育てて、ゆくゆくは統括マネジャーや商品開発の仕事にも携わってみたいと思っています。プライベートで素敵な方とも出会いたいですね。

フロジャポンでは一人ひとりの能力を最大限に発揮してもらうため、それぞれの役職や職種にあわせたさまざまな教育制度を実施しています。
店舗スタッフ
最初は、フロ プレステージュの店舗にて接客・販売・製造に関するスキルを身に着けてください!マネジャーやリーダーが、OJTを通して当店の運営ノウハウを丁寧に教えます。
マネジャー
店舗の責任者として、スタッフの育成、売上増加へ向けての改善、予算管理など。お店やスタッフが常にベストな状態であることを確認し、気持ちよく接客ができる店舗づくりをお願いします!
エリアマネジャー
約10店舗を担当し、ケーキやデリの商品チェックや各店舗のマネジャーへのアドバイス等をお願いします!
マネジャー昇格後は、あなたの適性やスキル・希望に合わせてエリアマネジャーや本部スタッフへの道もあります!
入社~店舗マネジャー
受入研修
ウェルカムプログラムという初期トレーニングツールで基礎からきちんと教わります。食品を扱う私たちにとって最も大切な食品衛生から、ホスピタリティについて徹底的に学びます。
ステップアッププログラム
接客・販売、タルト製造・ケーキ製造等のオペレーションを修得すること。そのトレーニングの修得にいたるまで詳細にプログラムを組んでいます。 またマネジメント業務についてもきちんと学べるようになっています。
マネジャー候補者研修会
マネジャーに必要なスキルと知識を磨き上げるための研修会です。コミュニケーションスキル、リーダーシップスキル、店舗にまつわる数字や法律の勉強もします。
マネジャーを極める、エリアマネジャーになる、本部スタッフになる